【アスリートの補食、お菓子はあり?なし?】
- athletelink
- 22 時間前
- 読了時間: 3分
こんにちは!
コーチの松尾です!!
今回のブログでは『補食』ってどういう食事なの??
まず、補食とは朝・昼・夜の3食では足りない分の栄養素を補うための食事のことを言います!
練習などにより、エネルギーを消費しやすいアスリートや、一度の食事では多くて食べられない…と言う時に回数を分けてエネルギーや栄養素を補給したい時にオススメです!
補食にオススメの食べ物としては、ご飯やパンなどの主食類やくだもの、乳製品などがよくあげられます!
一番摂るべき栄養素は、エネルギー源や疲労回復に繋がる糖質が含まれている食べ物になります!
●補食を摂るタイミングは??
補食にも、練習や試合が始まるまでの時間によって摂るタイミングが変わってきます!
タイミングが変わってくる理由として、1番大事な要因となるのが、消化のスピードです!
例えば、同じ糖質が取れる食べ物でも、おにぎり等の主食類やバナナ・ゼリー飲料などでは主食類の方が消化スピードがゆっくりなため、練習前や試合前の2~4時間前に摂るのがオススメです!
学校帰りなどで、練習までの時間が1時間位しかない時や、休憩時間に捕食を摂る時には、消化のスピードが早いバナナや、ゼリー飲料などがオススメです!
消化が終わっていないタイミングでの激しい運動は消化不良などを起こしたり、胃や身体に負担がかかるリスクもあるので、タイミングなども考えながら補食を摂ってみてください!

●補食にお菓子はいいの??
最後に、補食としてお菓子を食べることはアリなの?ナシなの?についてですが
種類やタイミングを考えればOKです!!
むしろ、補食としてオススメなお菓子もあるので、紹介していきます!
補食としてオススメなお菓子、それは和菓子になります!例えば、カステラやまんじゅう、羊羹などになりますが、和菓子は低脂肪かつ高糖質で、糖質も砂糖が中心になるため主食類と比べても吸収が早い特徴があります。

そのため、練習が始まる1時間前くらいまでの短い時間の場合にはすぐにエネルギーに変わってくれる和菓子はとてもオススメなのです!
松尾コーチもよくカステラを補食として食べています!
他にもスナック菓子や、洋菓子などがありますが、こちらは補食としてはあまり適していません。
スナック菓子や洋菓子にも糖質が多く含まれるため、エネルギー補給だけを考えるとアリなのですが、スナック菓子には油分が含まれていたり、洋菓子には脂質も多く含まれているため、消化にも時間がかかってしまいます。
脂質は体脂肪の増加にもつながりやすいので、アスリートの体作りという点でみてもあまり適していません。

もちろん、練習のご褒美として食べるなどハードなトレーニングのストレス解消として役立ったりもするので、ルールを決めて食べることはいいのではないかなと思います!
ただし、補食の摂りすぎや、ご褒美と言ってお菓子やジュースを食べ飲みしすぎて、3食のご飯がしっかり食べれなくなったりすると、本末転倒なので、食べれる範囲で上手に補食なども摂っていきましょう!!
アスリートリンクは佐賀県・福岡県・熊本県で1700名が在籍する日本最大の陸上教室です!
「足が速くなって運動会で活躍したい!」
「かけっこで1番になりたい!」
そんな子どもたちの『足が速くなりたい!』を叶えます。
走ることが苦手な子は才能がないのではなく、速く走る練習方法を知らないことがほとんどです。
全てのスポーツの基本である走り方、学校では教わらない速く走る方法を
トップアスリートのコーチが楽しく、丁寧に、分かりやすく教えます!
まずは無料体験にお越しください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓