top of page

【アスリートリンクコーチの食生活⑪】許田コーチ

今回はコーチの食事や食生活がテーマということで、許田コーチどんな事を気をつけているか書いていきます!

内容は以下の3つ

①スポーツ選手に必要な栄養素

【5大栄養素とは】

②試合前・中の食事

【エネルギー補給は炭水化物】

③プロテイン

【アスリートにはタンパク質】

①スポーツ選手に必要な栄養素

そもそも食事とは生きるために必要な栄養素を摂取するために食べ物を食べる事ですが、これはスポーツ選手に限らず、人や動物にとって必要な事です。

栄養素とは主に「糖質」「脂質」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」の5大栄養素からなり、どれかだけを摂れば良いという事ではなく、バランスよく摂る事が大切です。

良く痩せるために脂質や糖質を制限したりする人もいますが、過度に制限すると体調不良を起こしやすくなったり、力が出なかったりと様々な支障が出てきます。

僕たちの様に運動やトレーニングを日常的に行なっている人はタンパク質を多く摂る事が大切だという事は何となくでも知っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、タンパク質を効率的に吸収し、筋肉や骨、血等の身体の一部にする為にはビタミンやミネラルが必要となります。

このように何かを制限したり、何かを過度に摂取するよりも、バランス良く摂る事が大事なのです。




ちなみに許田コーチはマクドナルドのダブルチーズバーガーが大好きです。

②試合前・試合中の食事

先程、栄養素の話をしましたが

運動中に最も必要な栄養素は身体を動かすエネルギー源となる炭水化物です。

僕は試合前(1.2時間前)には「おにぎり」や「うどん」「パン」を良く食べます。

試合中はもっと消化の早いものが良いので、バナナやゼリー等を食べるようにしています。

僕の専門である跳躍種目では、待ち時間がとても長くなる場合があり、決勝も含めて6回の試技が行われるので長い時では試合時間が2時間になる事もあります。

身体のエネルギーも大事ですが、集中力を維持する事も大事ですので、その時は脳のエネルギー源である「ブドウ糖」を摂るように意識しています。(チョコレート等)

ちなみに許田コーチはマクドナルドのナゲットが大好きです。

③プロテイン

栄養素はバランス良く摂る事が大事だという事を前提に、アスリートにはタンパク質が多く必要です。

運動後すぐに摂るのが良いとされていますが、中々運動直後にお肉を沢山食べたりするのは大変ですよね。

そこで便利なのがプロテインです。

水に溶かしてサっと飲めるのでスポーツ選手にとってはとてもありがたいです。

プロテインであればなんでも良い言うわけではなく、ビタミンが豊富に含まれている物だったりバランスが良いものを選びましょう!

許田コーチは朝昼晩3回飲んでます!

ちなみに許田コーチはマクドナルドのスパイシービーフバーガーが大好きです。

という事で、食事や栄養について長々と話をしましたがまとめると

①食事はバランスが大事

②試合前は消化の良い炭水化物・運動時間が長い場合はブドウ糖などもオススメ

③身体を作るタンパク質を積極的に摂る

あれもダメ!これもダメ!

ではストレスも溜まり、返って身体に良くない事もあります。

適度に意識して自分の身体の調子と相談しながら自分にあった食事の取り方を探していきましょう!!!

ちなみに許田コーチはマクドナルドが大好きです。

それでは次のブログもお楽しみに!!



 

アスリートリンクは佐賀県・福岡県で1100名が在籍する日本最大の陸上教室です!


「足が速くなって運動会で活躍したい!」

「かけっこで1番になりたい!」

そんな子どもたちの『足が速くなりたい!』を叶えます。

走ることが苦手な子は才能がないのではなく、速く走る練習方法を知らないことがほとんどです。

全てのスポーツの基本である走り方、学校では教わらない速く走る方法を

トップアスリートのコーチが楽しく、丁寧に、分かりやすく教えます!

まずは無料体験にお越しください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料体験はこちらをクリック!

bottom of page