こんにちは!
アスリートリンク小郡スクールコーチの岡崎です。
本日は速く走るためにとても大切な腕振りについてお話します!
目次
・腕振りについて
腕振りのポイントは
①肘を後ろで伸ばさない
②大きく振る
の2つです。
①肘を伸ばさない
腕を振る際、後ろになったときに肘を伸ばして振ると
とても力を使ってしまいます。
腕を振るときは肘を90度に曲げて振るように心掛けましょう!
②大きく振る
腕と脚は連動しています。
腕振りが小さくなってしまうと脚の動きも小さくなってしまうので大きく腕を振るようにしましょう!
肘を曲げて振れば小さい力で大きく振ることができますよ!

アスリートリンクでは年中さんから通えるキッズクラスでも腕振りの練習をしています。
継続して練習すると必ず動きは変わってくるので頑張りましょう🔥
・コーチの自慢話
岡崎コーチ、実は60m屋外日本最高記録保持者です✨
ですが、100mの今年の全国ランキングは100位にも入れませんでした😭
なぜ60mでは日本一なのに100mでは100位にも入れないのでしょうか。
答えは簡単
スタートの練習ばかりしているから!
10年以上陸上を続けていますが
ほとんどスタートの練習しかしてません。
だって、スタートの練習が楽しい!!
弱点を克服するのも大切ですが
得意を伸ばすのも大切だと岡崎コーチは思います。
速くなる方法はたくさんあるので自分なりのやり方を見つけてみてください😊
アスリートリンクは佐賀県・福岡県・熊本県で1400名が在籍する日本最大の陸上教室です!
「足が速くなって運動会で活躍したい!」
「かけっこで1番になりたい!」
そんな子どもたちの『足が速くなりたい!』を叶えます。
走ることが苦手な子は才能がないのではなく、速く走る練習方法を知らないことがほとんどです。
全てのスポーツの基本である走り方、学校では教わらない速く走る方法を
トップアスリートのコーチが楽しく、丁寧に、分かりやすく教えます!
まずは無料体験にお越しください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓