お久しぶりです!
お米大好き肝付コーチです(江藤コーチからなぜかお米大好きマンと言われてます)
肝付コーチの普段の食生活&試合前の食生活を紹介していきたいと思います!
おまけもあるから最後まで見ていってね!
●普段の食生活
まずは朝ごはん!
肝付コーチは朝ごはんを食べるのが苦手です。だけど、朝に栄養をしっかりとらないと頭が働かないし、筋肉が分解されて身体にも良くないので食べるように気をつけています。
しかし、やっぱり朝ごはんは食べるのが苦手なのでスムージーを飲むことが多いです!
牛乳にプロテインとバナナを入れてスムージーにすると簡単に栄養が取れるので朝が苦手な人にはおすすめです!
普段お昼ご飯と夜ご飯は好きなものを食べるようにしていますが、気をつけていることが3つあります。
①タンパク質を摂取する
②糖質をしっかり摂取する
③野菜は必ず摂取する
①タンパク質を摂取する
タンパク質は筋肉の成長のために必要なので、アスリートには欠かせません。食事でお肉(特に鶏胸肉やささみ)を食べて、足りない分はプロテインで摂取しています。アスリートは【体重×1.5~2g】が良いと言われているので、コーチは1日で110g~140gのタンパク質を目安にしています。
②糖質はしっかり摂取する
これが江藤コーチから肝付コーチがお米大好きマンと言われる理由です。笑
アスリートにとって糖質はエネルギー源です。車で言うガソリンの役割を果たしています。身体を絞りたいと思っている人は糖質はしっかりとって脂質を抑えることをオススメします。
糖質がなくなるとパフォーマンスが落ちる原因となってしまうので、お米はたくさん食べましょう!(パンも良いですが、脂質が多く含まれていることがあるので要注意です。)
③野菜は必ず摂取する
野菜を摂取する理由としては、ビタミンやミネラルが必要だと考えているからです!
食事から栄養をとったとしても、ビタミンやミネラルがなければうまく身体に吸収されていかず勿体無いので野菜は食べるようにしています!
これが肝付コーチの普段の食生活です!
●試合前の食生活
肝付コーチは試合1週間ほど前から食事を気をつけているので、2つポイントを書いていきたいと思います。
①生モノは避ける
②脂っこいものは避ける
①生モノは避ける
試合1週間前からは生魚や鳥刺しなどの生モノは食べないようにしています。食あたりなどで体調を崩すことを防ぐためです。
②脂っこいものを避ける
これは普段から気をつけていることなのですが、揚げ物をできるだけ食べないようにしています。できるだけと書いたのは、肝付コーチは揚げ物が大好きなので試合前どうしても食べたくなった時は量を減らして食べるようにしています。笑
ストレスに感じない程度にしていくことが大切だと思っています。
プラスで、、お酒は控えます。
お酒を飲むことが好きなのですが、試合前は飲まないようにしています。(普段から練習をしているので飲んでも週1〜2回ですが。)
試合前は体調を整えて、ベストパフォーマンスができるようにしていきます。
皆さんも是非参考にして、ストレスをためない程度に頑張っていきましょう!
●おまけ
肝付コーチは地元が木村コーチと同じ『宮崎県』です!
最後に宮崎の美味しい食べ物について紹介できればと思います!

宮崎といったらなんといっても『チキン南蛮』!
本場のチキン南蛮はムネ肉で作られていてとてもヘルシーです。なんといっても甘酢が美味しくて、タルタルソースなんていらない!となります。地元に帰った時は、チキン南蛮のタレを買って自宅でも作っています。
最近有名なのは『餃子』ですね!
宮崎県が餃子の年間消費量が日本一になったみたいで、、びっくりです!
「餃子の丸岡」と言うお店はとても有名なお店で、つい先日も祖母から送られてきた宅急便の中に入っていて、久しぶりに食べたらとてもおいしかったです!
餃子好きの皆さんはご賞味あれ!
他にもたくさん美味しいご飯あるのでまた話す機会があればどんどん宮崎の魅力を伝えていきたいと思います!
アスリートリンクは佐賀県・福岡県で1100名が在籍する日本最大の陸上教室です!
「足が速くなって運動会で活躍したい!」
「かけっこで1番になりたい!」
そんな子どもたちの『足が速くなりたい!』を叶えます。
走ることが苦手な子は才能がないのではなく、速く走る練習方法を知らないことがほとんどです。
全てのスポーツの基本である走り方、学校では教わらない速く走る方法を
トップアスリートのコーチが楽しく、丁寧に、分かりやすく教えます!
まずは無料体験にお越しください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓