こんにちは😊
コーチの岡崎です!
本日は大牟田スクールで行ったストレートレッグについてお話ししていきます!
速く走るためにとても大切な動きになるのでぜひ最後まで読んでみてください!
目次
・ストレートレッグ
みなさん、ストレートレッグというドリルを知っていますか?
ストレートレッグとは!
膝を伸ばし、股関節の動きを意識して行うドリルです!
わかりにくい方は「アスリンちゃんねる」に動画が上がっていますのでご覧ください!
⇩⇩⇩
では続いて
ストレートレッグで大事にしてほしいことをご紹介します!
大事にしてほしいことは3つです‼️
まずは1つ目!
どこまで足を上げるのか
ストレートレッグのときにただ膝を伸ばして動かすだけだともったいない!
脚を上げる目安は、
もも上げの状態を作り、そのまま膝を伸ばした角度です!
意外と高いと思いますが、しっかり上げるように意識しましょう!
2つ目は
腕振りです
下半身の動きだけにならないように
腕振りも下半身と同じくらい大きく動かす意識が大切です!
最後の3つ目は
接地の位置です!
振り上げた脚を自分の腰の真下に戻すように心がけましょう❗️
接地の位置がズレると無駄に力を使ったり前に進まなくなったりするので正しい位置に接地しましょう!
以上がストレートレッグのポイントでした。
ぜひ実践してみてください🤗
・アスリートリンク限定手袋
だんだんと寒くなって来ましたが、皆さんは寒さ対策は万全ですか??
アスリートリンクでは子ども達に限定手袋を販売しています!
手が冷えてしまうと身体全体が冷えてしまうのでしっかり対策をして練習に取り組みましょう!
子どもたちは手袋をつけて元気に活動を頑張ってくれています⛄️
コーチも負けないように頑張ります!!
アスリートリンクは佐賀県・福岡県・熊本県で1500名が在籍する日本最大の陸上教室です!
「足が速くなって運動会で活躍したい!」
「かけっこで1番になりたい!」
そんな子どもたちの『足が速くなりたい!』を叶えます。
走ることが苦手な子は才能がないのではなく、速く走る練習方法を知らないことがほとんどです。
全てのスポーツの基本である走り方、学校では教わらない速く走る方法を
トップアスリートのコーチが楽しく、丁寧に、分かりやすく教えます!
まずは無料体験にお越しください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント